基本理念
「健やかに、美しく、幸福で自立した生活」を側面より援助します。
基本方針
①人命が尊重され自立した快適な生活の場にします。
②疾病、事故の予防及び健康保持に努めます。
③地域との交流を深め、積極的に社会参加をはかります。
④家庭的な雰囲気作りに努めます。
⑤私たちの健康と活力を、入居者様の幸福につなげます。
②疾病、事故の予防及び健康保持に努めます。
③地域との交流を深め、積極的に社会参加をはかります。
④家庭的な雰囲気作りに努めます。
⑤私たちの健康と活力を、入居者様の幸福につなげます。
信条
常に問題意識と気づきの心をもって行動します。
施設長挨拶
新年あけましておめでとうございます。
皆様方には日頃より久英会グループへのご理解・ご支援を頂き深く感謝いたします。
軽費老人ホームゆのそ苑は昭和54年にゆのそホームとしてこの藤山の地に開設いたしました。平成8年にゆのそ苑へ名称変更し現在に至っております。
軽費老人ホームとは、無料または低額な料金で、独立して生活するには不安がある高齢者に入居していただき、食事の提供、入浴の準備、相談援助、健康管理やその他日常生活上必要な便宜を行う施設とされています。また、軽費老人ホームは、制度上「居宅」であることから施設内で介護サービスを受けることが可能とされており、要支援や要介護状態の方にもサービスを受けながら施設での生活を継続することができます。
人は皆平等に歳を重ね、少しずつ自分でできないことが増えていきます。身体・精神面の衰えに対する不安は誰しもが抱えうる問題です。
軽費老人ホームゆのそ苑では様々なご事情を抱えておられる方々に対して安心できる居住環境を提供する久留米で唯一の軽費老人ホームとして運営を継続しています。施設の老朽化は否めませんが、令和4年度から職員の顔ぶれも一新し、隣接するゆのそピアや久英会グループ内の施設との強固な連携や専門性の高い良質なサービスが提供できるよう体制を整備し地域の皆様からの信頼を獲得できるような施設づくりを目指しています。
運営基準上、職員配置は少人数ですが、入居者様へ安心で充実した生活はもちろん、ご希望によっては人生の最後をお迎えになる場にふさわしい環境を作るべく職員間のコミュニケーションを大切にしながら日々研鑽に努めてまいります。
今後もゆのそ苑が辿った45年間の歴史を大切にしながら地域社会の町創りに貢献していきたいと考えております。地域の皆様方にはさらなるご指導・ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
ゆのそ苑は新年度より新たな理念「安心の空間と充実した時間をお届けします」のもと活動を継続してまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様方には日頃より久英会グループへのご理解・ご支援を頂き深く感謝いたします。
軽費老人ホームゆのそ苑は昭和54年にゆのそホームとしてこの藤山の地に開設いたしました。平成8年にゆのそ苑へ名称変更し現在に至っております。
軽費老人ホームとは、無料または低額な料金で、独立して生活するには不安がある高齢者に入居していただき、食事の提供、入浴の準備、相談援助、健康管理やその他日常生活上必要な便宜を行う施設とされています。また、軽費老人ホームは、制度上「居宅」であることから施設内で介護サービスを受けることが可能とされており、要支援や要介護状態の方にもサービスを受けながら施設での生活を継続することができます。
人は皆平等に歳を重ね、少しずつ自分でできないことが増えていきます。身体・精神面の衰えに対する不安は誰しもが抱えうる問題です。
軽費老人ホームゆのそ苑では様々なご事情を抱えておられる方々に対して安心できる居住環境を提供する久留米で唯一の軽費老人ホームとして運営を継続しています。施設の老朽化は否めませんが、令和4年度から職員の顔ぶれも一新し、隣接するゆのそピアや久英会グループ内の施設との強固な連携や専門性の高い良質なサービスが提供できるよう体制を整備し地域の皆様からの信頼を獲得できるような施設づくりを目指しています。
運営基準上、職員配置は少人数ですが、入居者様へ安心で充実した生活はもちろん、ご希望によっては人生の最後をお迎えになる場にふさわしい環境を作るべく職員間のコミュニケーションを大切にしながら日々研鑽に努めてまいります。
今後もゆのそ苑が辿った45年間の歴史を大切にしながら地域社会の町創りに貢献していきたいと考えております。地域の皆様方にはさらなるご指導・ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
ゆのそ苑は新年度より新たな理念「安心の空間と充実した時間をお届けします」のもと活動を継続してまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
軽費老人ホームゆのそ苑 施設長
梅野由紀子