本文へ移動

久英会健康経営宣言

久英会健康経営宣言

 久英会グループは、職員の健康増進と健康リテラシー向上を目的とし、健康経営宣言を策定しました。
健康管理最高責任者(CHO)による健康経営宣言のもと、職員の健康課題の改善・健康増進、生産性向上やワークライフバランスの充実に取り組んでいます。
また、法人理念の第一に「職員の幸福度向上を目指し、健康経営を実践します」と掲げています。まず、職員自身が健康を意識することができ、心身ともに健康で活き活きと働ける良好な職場環境作りを行っていきます。また医療、介護、福祉の一体的提供により久英会独自の地域包括ケアシステムを発展させ、職員や家族そして地域の皆様に向け継続的に健康活動と情報発信を行い、地域社会の町創りに貢献していきます。久英会グループは、職員の健康増進と健康リテラシー向上に向けて、「職員第一、健康第一の職場風土」の醸成に努めることをここに宣言いたします。

医療法人社団久英会
社会福祉法人久英会
理事長 中尾一久

久英会の健康増進のための体制

久英会グループでは、健康管理最高責任者(CHO)である理事長のもと、施設長・施設の衛生担当責任者による健康経営会議を定期的に開催し、健康保持増進の方針決定・検討を行います。定期的に各施設一般職員への方針伝達や施策説明、意見吸い上げ、研修や勉強会、イベントを通じて健康増進・運動機会の向上に努めています。また、健康保健組合や産業医、衛生委員会との連携を行います。

ふくおか健康づくり団体・事業所宣言

久英会グループでは、健康教室などの講演会を通じて地域の皆様の健康づくり活動を行っています。
本宣言では、がん検診の受診率の向上に関することについて職員や地域の皆様に向けて、健康診断の受診や食生活の改善、運動習慣の定着や薬剤に関する知識向上に事業所として取り組んでいます。

健康経営優良法人2023(大規模法人部門)

医療法人社団久英会並びに社会福祉法人久英会は「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定されました。

パートナーシップ構築宣言

「パートナーシップ構築宣言」は、サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを、企業の代表者の名前で宣言するものです。

地域への取り組み

健康づくり教室

地域の皆様に向けて医師、看護師、リハビリ療法士、管理栄養士、薬剤師が、健康を維持するための生活習慣や運動についての情報を発信しています。
久英会では、地域の公民館で「健康づくり学級」や、高良台シニアビレッジにて地域サロン「はつらつ高良台」という健康づくり教室・活動を行っています。

健康管理アプリの導入

久英会グループの職員に対して、健康診断結果や歩数計測、その他食事・健康状態管理を行うことができるスマートフォンアプリを配信しています。

女性の働き方への取り組み

高良台リハビリテーション病院では、女性の仕事と家庭の両立支援や活躍推進の取り組みが、久留米市雇用優良事業所として表彰されました。法を上回る育児・介護休業制度や職場において待遇の男女均等化を進め、女性労働者の活躍推進に努めています。

法人内研修・イベント

コロナ渦でも職員間のコミュニケーションを大切にし、自分の体力を確認しようということで、レク式体力チェック会を開催しました。
楽しみつつも、体力の衰えに驚いた職員もいたようです。
各年代3位までの入賞者には景品も授与され、景品の中には久留米市の醤油会社の醬油セットもあり、大変喜んでもらいました。

敷地内禁煙への取り組み

高良台リハビリテーション病院では平成21年度より、その他の施設では平成31年より敷地内禁煙を行っています。病院の専門外来として禁煙外来も行っており、地域住民の生活習慣病予防とともに禁煙に対する治療も推進しています。
久英会グループの職員に対して、禁煙外来の治療費補助を行い禁煙・健康増進に取り組んでいます。

運動習慣づくり・スポーツ活動の支援

運動機会促進のため、業務時間終了後にリハビリテーション室のダンベル、トレッドミル、体組成計などの職員利用を可能としています。また、職員のクラブ活動に対する補助金制度を設けています。ほかにも歩数計を配布し歩数イベントを開催するなど、運動機会促進だけでなく職場環境の改善や職員間のコミュニケーション向上も期待されます。

健康経営戦略ロードマップ

健康経営を推進するにあたって、就業規則・福利厚生の改善や教育施策の効果設定を行い戦略的に実施しています。これらの取り組みについて定期的に職員アンケートを行い、心身ともに健康で生きがいをもって働き続けられる職場環境づくりに活かしています。

改善活動

久英会グループでは、定期的に職員調査や健康診断・ストレスチェックの結果を活用し、職員の健康増進施策の検討、効果検証を行っています。
<健康診断結果の把握>
久英会グループでは定期健康診断における以下の検査項目を重点課題として、各種健康増進施策に取り組んでいます。 
<健康診断の改善に向けた取り組み>
職員の健康診断結果から以下の取り組みを行っています。

■医療法人社団久英会の健康課題と取り組み 2023

健康課題と目標
取り組み
結果
1
生活習慣病などの疾病の高リスク者に対する重症化予防
■課題と背景
健康保持・増進活動の一環として特定保健指導対象者についての健康診断データを検証したところ、生活習慣病の要治療対象者でありながら、2017年度67%の未治療の職員がいることが判明した。
■目標
二次検査受診率を100%に近付け、その後のフォローも確実に行う。

  • 生活習慣改善意識向上
  • 産業医・保健師等から受診勧奨、保健指導実施
■効果
精密検査受診率
2017年度:33%
2018年度:50%
2019年度:71%
2020年度:73.2%
2021年度:73.3%
2022年度:75.4%
左記取り組みの結果、微増ではあるものの着実に二次検査受診率とその後のフォローにつなげることができている。取り組みを継続し、丁寧に対応をしていく。

2
健康状態にかかわらず全従業員に対する疾病の発生予防
■課題と背景
1.当法人では、2020年度の健康診断にて、脂質異常のある職員が年齢性別にかかわらず39.7%と多いことがわかった。特にLDL高値の職員が36.6%と多い状況である。
2.問診票集計結果より、生活習慣改善を要する職員が多いことが分かった。
■目標
1.LDL高値の職員を2020年度36.6%から2026年度までに20%台まで減らす。
2.プレゼンティーイズムの低減
  • 脂質異常のリスク、原因についての知識普及
  • 脂質異常を認める職員に対し、個人にあった策の検討を行う
  • 日常の隙間時間でできる運動の提案
  • 食生活や栄養に関する研修の実施
  • ストレス減に向けた取り組みの提案
  • 健診項目を増やす等の対応を行うことで、脂質異常を認める職員を減らし、生活習慣病の発症リスクを減らす
■効果
LDL高値の職員割合
2020年:36.6%
2021年:36.4%
2022年:35.9%
左記取り組みを行い、経過を見てきた。健診結果は少しずつ改善傾向ではあるが、疾病予防という観点からいくと全職員への介入は十分ではない。今後新たな策を検討していく。
3
職員のパフォーマンス向上
■課題と背景
当法人では、2020年度健診時のアンケートにより、朝食を週に3日以上抜いている・睡眠で十分疲れがとれていないという職員が30%台と多い状況であることが分かった。この状況で十分なパフォーマンスを発揮することは難しく、2021年度の業務パフォーマンスに関する自己評価は2021年71.8点であった。
■目標
睡眠の質を上げると同時に、朝食を口にする習慣を身に付け、疲れを十分とった状態で、パフォーマンスを発揮することができる。2023年度のパフォーマンスチェックで自己評価75点を目指す。
  • 睡眠の質を上げる方法提案
  • リフレッシュ方法の導入
  • 食生活や栄養に関する研修実施


■効果
業務パフォーマンスに対する自己評価平均点
2021年:71.8点
2022年:70.7点
左記目標に向かって取り組みを継続中であるが、自己評価は下がっているという状況である。交代勤務で生活リズムを整えることが難しく、知識として得ても、生活の中に活かすという所までは至っていない。職員の意見を聞きながら、新たな取り組みを検討したい。
4
従業員の喫煙率低下
■課題と背景
2019年7月1日の健康増進法の一部改正により、医療機関では敷地内禁煙となり、当法人でも実施している。しかしながら、業務上のストレスとの関連も推測され、一部事業所では喫煙率は全国平均より高い状況にある。
■目標
当法人の喫煙率を2018年度の28%から2022年度までに14%と半減させることを目標とする。
  • 禁煙に関する職員研修
  • 禁煙外来の受診費用補助
■効果
喫煙率
2018年:28%
2019年:26%
2020年:20.8%
2021年:22.2%
2022年:21.1%
喫煙率を減らすべく、セミナーを実施して意識づけを図っているが、禁煙補助薬が製造中止となった影響で、禁煙外来にて禁煙補助剤の使用が停止されており、禁煙外来の利用も難しい状況である。職員の意識づけのために、禁煙成功者よりアドバイスを受け、セミナーの企画を行って様子を見ることとする。

■社会福祉法人久英会の健康課題と取り組み 2023

健康課題と目標
取り組み
結果
1
メンタルヘルス不調時のストレス関連疾患の発生予防・早期発見・対応(職場環境の改善)
■課題と背景
疲れやだるさ、イライラ、日中の眠気や気分の落ち込みと言ったストレスの影響と考えられる症状と業務パフォーマンス低下の間に強めの関連が見られる。職員一人一人のパフォーマンスが入所者へのサービス品質ともつながるため個々人の業務パフォーマンスの改善が課題。
■目標
睡眠の質を上げると同時に、朝食を口にする習慣を身に付け、疲れを十分解消した状態で、パフォーマンスを発揮し、2023年度のパフォーマンスチェックで自己評価75点を目指す。
  • メンタルヘルス研修
    全職員アンケートをとり、職員の意見をもとに心身共に働きやすい職場づくりを目指す
  • 睡眠の質を上げる方法提案
  • リフレッシュ方法の導入
  • 食生活や栄養に関する研修実施
  • 相談窓口の設置
■効果
業務パフォーマンスに対する自己評価平均点
2019年度:71.1点
2020年度:72.4点
2021年度:70.1点
2022年度:66.6点
2023年度:66.8点
左記目標に向かって取り組みを継続中であるが、自己評価は下がっているという状況である。交代勤務で生活リズムを整えることが難しく、知識として得ても、生活の中に活かすという所までは至っていない。職員の意見を聞きながら、新たな取り組みを検討したい。また、メンタルヘルスに関する取り組みが、職員に分かりやすく使いやすいように広報をしていく。

2
健康状態にかかわらず全従業員に対する疾病の発生予防
■課題と背景
1.当法人では、2020年度の健診結果にて、脂質異常のある職員が年齢性別にかかわらず47.9%と多いことがわかった。特にLDL高値の職員が41.2%と多い状況である。
2.現状、労働安全衛生法で決まっている健診はできているが、がん検診や生活習慣病予防健診を考えると、健診項目が少ないと言える。
■目標
1.LDL高値の職員を2020年度41.2%から2026年度までに20%台まで減らす。
2.プレゼンティーイズムの低減
  • 脂質異常のリスク、原因についての知識普及
  • 脂質異常を認める職員に対し、個人にあった策の検討を行う
    日常の隙間時間でできる運動の提案
  • 食生活や栄養に関する研修の実施
  • ストレス減に向けた取り組みの提案
  • 健診項目を増やす等の対応を行うことで、脂質異常を認める職員を減らし、生活習慣病の発症リスクを減らす

■効果
LDL高値の職員割合
2020年:41.2%
2021年:36.6%
2022年度:36.0%
左記取り組みを行い、経過を見てきた。健診結果は少しずつ改善傾向ではあるが、疾病予防という観点からいくと全職員への介入は十分ではない。今後新たな策を検討していく。
3
職員の喫煙率低下
■課題と背景
2019年7月1日の健康増進法の一部改正により、医療機関では敷地内禁煙となり、当法人でも実施している。しかしながら、業務上のストレスとの関連も推測され、一部事業所では喫煙率は全国平均より高い状況にある。
■目標
当法人の喫煙率を2019年度の値32%から2023年度までに16%と半減させることを目標とする。
  • 禁煙に関する職員研修
  • 禁煙外来の受診費用補助
■効果
喫煙率
2019年:29.5%
2020年:30.9%
2021年:29.7%
2022年:29.9%
喫煙率を減らすべく、セミナーを実施して意識づけを図っているが、禁煙補助薬が製造中止となった影響で、禁煙外来にて禁煙補助剤の使用が停止されており、禁煙外来の利用も難しい状況である。職員の意識づけのために、禁煙成功者よりアドバイスを受け、セミナーの企画を行って様子を見ることとする。

医療法人社団 久英会
〒830-0054
福岡県久留米市藤光町965-2
TEL.0942-51-3838
FAX.0942-51-3535
TOPへ戻る